静岡県長泉町にある美術館複合施設「クレマチスの丘」の「ヴァンジ彫刻庭園美術館」で、スケラボがパフォーマンスをプロデュースします。4月23日から始まる展覧会「Flower of Life 生命の花」のオープニングとして、施設内のベルナール・ビュフェ美術館の作品と、ヴァンジの彫刻作品、花咲き誇る庭園をイメージした1回限りのパフォーマンスです。
5名のパフォーマー、2名の音楽家、1名の絵描きが出演します。
ヴァンジ彫刻庭園美術館の入館料でどなたでもご覧いただけます(予約等不要)。
久しぶりのスケラボの新作、ぜひ皆様にご覧いただきたいです。
開催概要
企画名:ヴァンジ彫刻庭園美術館 開館20周年記念展「Flower of Life 生命の花」オープニングアクト
日時:2022年4月23日(土)14:30〜16:30(予定)※美術館受付にお集まりください
会場:ヴァンジ彫刻庭園美術館展示室・庭園(鑑賞には美術館入館料が必要)
出演:イーガル、こみてつ、サノユカシ、松岡大、ミュータン、目黒陽介、山村佑理、わっしょいゆ〜た(50音順)
主催:スケラボ
特別協力:ヴァンジ彫刻庭園美術館 ベルナール・ビュフェ美術館
支援:アーツカウンシルしずおか

出演者紹介(50音順)

イーガル
現代音楽作曲家、ピアニスト。
国内外問わず演奏活動、楽曲提供を行い、大道芸やサーカスにも出演している。
ソロでもピアノ芸と呼ばれるジャンルを開拓し活動するなど、ジャンルを飛び越えてゆく活動の幅が評価され、ラジオ、テレビ、雑誌でも取りあげられている。 シリアスな芸術作品から宴会芸まで軽々と飛び越えてゆく音楽が魅力である。
http://takekiygalmuto.com/

こみてつ
チェリスト、作曲家。
16才から独学でチェロを始める。
青山学院大学卒業後、チェリスト、作編曲家、エンジニアとして活動。ギターやベースの奏法をチェロに適用し、様々な音色を繰り出すのが特徴。クラシックの常識をぶち破ったチェロ奏法の研究開発をしている。
http://komitetsu.info


松岡大
舞踏家、NPO法人LAND FES 代表。
上智大学卒業。桑沢デザイン研究所卒業。
2005年より山海塾に舞踏手として参加。
「金柑少年」「卵熱」「かげみ」「とばり」「ARC」などの主要作品に出演中。2011年より、街を歩きながらミュージシャンとダンサーによるパフォーマンスを鑑賞する「LAND FES」を主宰。2018年より小田原市にて、障がいの有無を越えて共にダンスを創る「スクランブル・ダンスプロジェクト」で講師を務める。NYのシアターカンパニー「Phantom Limb Company」の舞台に出演するなど、海外アーティストとのコラボレーションも多数。Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13 「Tokyo Real Underground」キュレーター。

ミュータン
クラウン、バルーンアーティスト。
日本大学芸術学部在学中よりパントマイム、ジャグリング、
バルーンを学ぶ。同スクール卒業後、専属のパフォーマー、バルーンアーチスト及びパントマイム講師として2年間在籍する。
キュートなスタイルと親しみやすいキャラクターで、商業施設、学校、幼稚園など各地でショーや、大道芸の楽しさを伝えるワークショップなどを行っている。

目黒陽介
ジャグラー、演出家。ながめくらしつ主宰。
14歳でジャグリングを始め、17歳よりプロとして大道芸やフェスティバル、舞台やライブハウス等に出演。ボール、ディアボロ、リング等またはオリジナルの道具を使った音楽との融合性の高いジャグリングのパフォーマンスには定評がある。
2008年より自身が中心となりジャグリング&音楽集団・ながめくらしつを結成。ほぼ全公演の演出・構成を務めるほか、多くの舞台公演・イベントにて国内では稀有な現代サーカス演出家として活躍する。
http://nagamekurasitsu.com

山村佑理
ジャグラー・ダンサー・振付家。
フランスのサーカス学校 Le LIDO – Centre des Arts du Cirque卒業。ジャグリングを踊りの一種として解釈・研究。ソロやユニットでアメリカ/ロシア/シンガポール/スペイン/イタリア/韓国/香港など国内外で公演。ながめくらしつ/頭と口 の作品に出演・一部振付。東北のダンスサーカス集団 BAZAR、ピアノとジャグリングのユニットAPINUNなど複数ユニットを主宰。

わっしょいゆ〜た
ジャグリングパフォーマー
幼少期よりジャグリング、マジックに親しみ、2010年プロデビュー。
’11から’12にはヨーロッパ、中米の9カ国をサーカスのフェスティバルを中心に周り、帰国後ジャグリングにマジック、パントマイムを取り入れたジャグリングクラウンショーを展開。日本全国のイベント、舞台で活躍している
スタッフ
演出 川上大二郎(スケラボ)
演出アドバイザー 丸本すぱじろう(toRmansion)
衣装 西川千明
メイク プレタポルコ
美術 中村一平
美術アシスタント マツナガマサエ
映像 磯村拓也、木村雅章
写真 小島一晃
協力 北見美佳
音響協力 笹間敦
ステージマネージャー 及川紗都(スケラボ)
広報 辻村聡子(スケラボ)
当日制作 奥村優子(ながめくらしつ)
マネジメント 住麻紀(スケラボ)

