スケラボが発足して2 月で1 年が経ちました。 自宅でのデッサン会から始まった小さな会でしたが、毎月公演やワークショップを行い、熱海・沼津・三島と場所も変えながら成長することが出来ました。 1年間の感謝を込めて、また、1…
投稿者: kanri
NEWS LETTER 鱗通信 No.6(2017.2)
クリックするとPDFファイルが開きます。 鱗通信2月号です。 今回は、いつもパワフルにご協力いただく、沼津の母力.pj、こわちゃんさんにご寄稿いただきました。 スケラボがスケラボの話をする「空き家と、文化プログラム」のこ…
南のデッサン会 @waltz. Scale Laboratory Vol.7
初心者大歓迎のデッサン会! またまたまた三島広小路の素敵なレストランwaltzさんで、美味しいコーヒーとお菓子をいただきながらデッサンを楽しみましょう! 勿論、初心者コースもやります! ●日時:2017年2月2日 12:…
【スケラボ流 絵解きで美術史第9回】 絵画の技法実験室 前編(1/25)
【特別編!2回連続で、絵の具を作ります】 ワークショップや課題図書の朗読を通して “絵画を見る新しい方法” を学ぶ「絵解きで美術史」。 今回は「絵画の技法実験室」と題して、課題図書を読みながら西洋絵画が辿ってきた絵画技術…
白熱ダンス教室!(2017.2.25)
2月のスケラボはちょっと趣向を変えて議論の場に。 「白熱ダンス教室!」と題し、子供とダンスのハッピーな出会い方について、ワークショップとトークセッションを三島で行います。 ダンスワークショップは、どこでも踊ることで定評の…
NEWS LETTER 鱗通信 No.5(2017.1)
あけましておめでとうございます! なんとか毎月発行を続けております鱗通信です。 おっぱいの反省、ヤットナの告知、そして次はダンス教室です。 クリックするとPDFファイルが開きます。
NEWS LETTER 鱗通信 No.4(2016.12)
遅くなりましたが、スケラボニュースレター、NO.4の発行です。 明日に迫りました「おっぱいの美術史」のこと、お正月の狂言公演のこと、くるくるシルクの夜のこと、読んでいただければ嬉しいです。 クリックするとPDFファイルが…
【狂言】初めてのヤットナ!!(2017.1.13)
1月のスケラボ公演は、狂言! 沼津ラクーンに戻りまして、 大蔵流の狂言師、茂山童司さんと島田洋海さんをお迎えし、参加型でお送りします! 【第一部 ワークショップ】 狂言ってどんなもの? 狂言ならではの面白い言葉の使い方や…